ボードゲーム会を主催する大学生 加福さんに会ってきた!

今回は、青森県内でボードゲームを用いたイベント活動(ボードゲーム会)を開催している大学生、加福恒紀さんにインタビュー! ボードゲームって? ゲームのイベント開催? 現役大学生のボードゲームに対する熱い思い、ぜひ読んでください!

プロフィール
 加福 恒紀(21歳)
 青森公立大学 経営経済学部 地域みらい学科4年に在学中
 1999年12月18日生まれ
 将来は起業したいです!

加福さんとボードゲームの出会いについて教えてください。

大学1年生の夏休みに出会いました。2018年ですね。大学の友人から「TRPG(テーブルトークロールプレイングゲーム)」を勧められたことが始まりです。やってみたら楽しかったので、ボードゲームが売っているお店を探してみると、弘前市にあることがわかりました。お店にも行き、そこからどっぷりハマっていきましたね(笑)

ちなみに、そのお店に初めて行ったのはいつ頃ですか?

ボードゲームにハマったのが大学1年生の夏で、お店へは秋くらいに行った記憶があります。弘前市百石町にある、「遊べるカフェTriple」で初めて遊んだ『ドミニオン』というボードゲームがきっかけで、どっぷりはまっていきました。このゲームは、カードゲームが好きな方におすすめのゲームで、ジャンルとしてはデッキ構築型ゲームと言われています。勝利のためには点数となるカードを集める必要がありますが、そこに至るまでに様々な効果を持つカードを組み合わせてゲームを進めていく必要があります。

小学生の頃、『バトルスピリッツ』というカードゲームが好きだったこともあり、効果を持つカードを組み合わせてゲームを進める、この『ドミニオン』は似たような考え方ができたので遊びやすかったですね。最初のゲームに2時間もかかりましたが、その日は閉店時間までそのボードゲームで遊んでいました(笑)

では、実際に自分でボードゲームのイベントを行うようになったきっかけは?

きっかけというか、最近、就職活動を通して自分について改めて考えたときに「自分が好きなもの、面白いと思ったものをほかの人に広めたい」という気持ちがあることに気づきました。ボードゲームをやってみて、「面白いな!」 と感じたので、この面白さをボードゲームをやったことのない人や、イベントを開催することによって(イベントに)来た人へ伝えたいと思うようになりました。この経験から、ボードゲームのイベントを開催して楽しさの伝播をやってみようと思いました。

なるほど。ご自身の経験から、このようなイベントを開催しようと思ったのですね。

はい。ボードゲームはオンラインで遊ぶこともできますが、やはり対面ならではの楽しみ方があります。最近は、スマホゲーム(スマートフォンでアプリとしてダウンロードし、ゲームとしてプレイするのがスマホゲーム)やソーシャルゲーム(SNSでプレイするオンラインゲーム)などが流行しています。そんな中でボードゲームは基本的にオフラインで、人と人が会っておこないます。オフラインでやるからこそ、直接人とコミュニケーションをとり、顔の表情を見ながら楽しむことができるのが特徴だと考えています。

 

今は新型コロナウイルスの影響もあり、人が集まるイベントは敬遠されがちですが、検温、換気、消毒などの感染症対策をしっかりおこないイベントを主催しています。

これまでイベントは何回おこなってきたのですか?

2020年2月(大学2年時)に、大学のゼミ活動を通じて、道の駅「なみおか」アップルヒルの「アップルヒル第5回雪まつり」というイベントに関わっていました。その際に、アップルヒルの2階にある「イタリア食堂 ラ・フォンテ」さんの場所をお借りして、イベントをおこなったのが初回でした。その後、イベント主催回数を増やし、2020年度には9回、2021年はこれまでに9回実施しました。今年は月に1回開催することが目標なので、これからも開催していく予定です。
2021年の1月には、地元の藤崎町で開催された福祉イベント「脳トレ咲楽ん坊(さくらんぼう)」に飛び入り参加しました。

え! 飛び入り参加ですか。行動力がすごいですね(笑)

いや、やりたいことしかやってないんですよ(笑)イベントの開催もやっている人はやっていますし。僕はボードゲームのイベントをやっているのですが、ここの会場でできませんかという感じで交渉しに行っています。藤崎町の子ども教室という場所でもやっているのですが、この子ども教室は自分も小さい時に行っていた教室なんです。ほかにはゼミの繋がりなどで交流があった方に相談したりして、今のような活動ができています。

イベントを運営していて、楽しいことや大変だったことを伺いたいです。

そうですね。楽しいことは、自分で好きなことをやっているのでイベントの運営自体に、もうワクワクしています。大変なことは、イベントの開催は基本的に僕1人でおこなっているので、例えば、会場を借りることやイベントの詳細チラシを配ったり、当日の運営などです。イベントを開催することは楽しい一方、準備や片付けは大変だなと感じます。
忘れられない出来事があるのですが、昨年の12月に藤崎町のふじさき食彩テラスでイベントを開催し、来てくれた子がいました。その子がその後の2月(子ども教室)や4月(食彩テラス)でのイベントにも来てくれたときに「前回参加して楽しかったからまた来たよ!」と言ってくれたことです。自分がやっていること(イベント)が押しつけになっていないかは常々考えることでもあります。そんなときでも、自分の開催するイベントを望んでいる人がいることは心の支えになり、次のイベント開催へのモチベーションになりますね。

ほかに活動していることなどありますか?

友人とともに、今年1月にYouTubeチャンネル開設をし、半年が経ちました。投稿時おすすめだったボードゲームについての紹介動画が個人的に見てほしいと思っています。

このほかも、YouTubeのチャンネルも運営しています。ゲーム実況などを配信中です。ぜひ見てみてください。

加福さんのオススメのゲームはありますか?

やるたびに好きなゲーム、勧めたいゲームが変わるんですよね(笑)『まじかる キングダム』が面白かったですね。ほかに好きなゲームは、芸能人のオリエンタルラジオの中田敦彦さんが作った『XENO』もお勧めしたいです。オリエンタルラジオ中田さんのYouTubeチャンネルで公開されているメンタリストDaiGoさんとの勝負は是非とも見て欲しいです。『街コロ通(ツー)』という街を作るゲームも楽しかったです。僕は、ゲームのプレイ時間がかかるゲームが好きなんです。いわゆる「重ゲー」と呼ばれるやつです。ざっくりと軽量級、中量級、重量級の3つに分かれています。

私はあまりボードゲームをやったことがないのですが、『人狼ゲーム』はやったことがあります。

『人狼ゲーム』は軽量ゲームですね。やってみた感覚と1時間以内でできるゲームは中量級になります。

最後に、加福さんの将来の展望を教えてください。

先を見据えた目標して、青森県でコミックマーケット、ゲームマーケットを開催したいと思っています。東京などの首都圏で行われている大きな規模でなくても、漫画やゲームといったサブカルチャーが好きな人が集まるイベントをやりたいです。

また、近年学校に行けない不登校の学生が増えたというニュースもありますよね。僕は学校は勉強するための場だけではないと考えていて、人と関わること、コミュニケーションの機会の場でもあると思っています。そのため、今後は学校と関わっていろいろやれたらいいなとも考えています。
将来の展望としては、起業したいです。利益を出し続けていくことは大変なことだと思いますが、地域の課題解決の1つとしてボードゲームは有効な手段ではないかと考えているからです。これからは、まずは卒業論文を制作しながら、ボードゲームのイベントを開催していきます。興味のある方ぜひ一緒にやりましょう!

 

最後に宣伝させてください。

7月31日(土)に、藤崎町文化センターにて、ボードゲーム会を開催します!

時間は13時〜19時です。皆さんぜひ来てください! お待ちしています。

編集後記
実は同じ大学の同じ学科の加福さん。彼がこんなにボードゲームに対する熱い思いを持っていることは知りませんでした。加福さんと一緒にボードゲームのイベントを運営したい方、イベントに参加したい方大歓迎です。ぜひボードゲームを楽しんでください!

PS .私もボードゲームをやってみました。『Blokus(ブロックス)』というゲームです。このゲームは、ボードにできるだけたくさん自分のピースを置いていくことを競うゲームです。2〜4人でプレイすることができます。最大人数の4人でやるのが一番盛り上がるということで、4人でやってみました。自分が置いたピースと角が接するように次のピースを置かなければいけないことと、辺がくっついていたり、離れてピースを置くことはダメなので、ピースの置き場所にだんだん困るのです! 周りの人もどんどん置いていくので、自分の置きたいところにピースが置けなくなっていきます。相手の動きと置き方を見ながら、自分のピースをたくさん置いていきます。初めてやったのですが、めちゃくちゃ頭使いました〜〜! 2回やったのに、2回ともビリでした。悔しい! 緑が私のコマなのですが、見る人が見れば下手くそだと思います。晒しちゃいます。お恥ずかしい……初心者でしたが、とても楽しかったです! 相手の人の性格も出ます。どんどん他の人の陣地の方に攻め込んでいく人や、自分の周りを固めていく人など、いろんな考え方ややり方があるのが魅力的でした。皆さんもぜひトライしてみてください!

記事はどうでしたか?(記事に対する感想をお願いします)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

最新情報をお届けします!

Twitterフォローしてね!

おすすめ記事