コラム 【ご当地焼きそば】「焼そばバゴォーン」と「やきそば弁当」って何が違うの!?徹底調査してみました 2023年3月19日 カップラーメン大好き県の青森。消費量は全国No.1で、毎年たくさんのカップラーメンを消費しています。青森県ならではのカップラーメンもたくさん発売されています。 その中でも有名なのは、焼きそばバゴォーンではないでしょうか?全国的にはペヤングや焼そばU.F.O.が知名度も高く人気ですが、私は味も含めカップ焼きそばではバゴォ...
コラム 「スーパー福や」の弁当が安くて美味い!【隠れ(?)ご当地グルメ】 2022年11月29日 青森市の大野にあるスーパー福やをご紹介!このスーパーで人気なのはやはりお弁当です。「びっくり弁当」は税込でも300円しない破格の安さ!しかも美味い!!ぜひ食べてほしいご当地グルメです!...
コラム (今更ハマりました)南部発祥のチョコQ助が美味すぎる! 2022年11月10日 11月になり、どんどん寒くなってきましたね。そんな時には甘い食べ物が食べたくなりますね。ということで今回紹介するのはお菓子です! こちら南部煎餅 チョコQ助 です! 「中には耳付き、耳なし、割れ、かけが見られますが、見栄えが悪くても味は、絶品です!」と書かれているこのお菓子。ほんとにそうなんです、絶品です。 私の中で、...
コラム 県民フード「スタミナ源たれ」からスナック菓子が発売されていました! 2022年10月9日 青森県民のソウルフード「スタミナ源たれ」。 Locoty青森では、スタミナ源たれをいろんな食べ物にかけたり、スタミナ源たれのカップラーメンを紹介したり…これまでスタミナ源たれの色々なコラムをご紹介してきました。 https://locoty-aomori.com/2022/02/17/gentare-pasta/ ht...
コラム 【青森県田子町】地域のオアシス「Daisy」に行ってきました 2022年8月8日 青森県田子町にある、喫茶店「Daisy」をご紹介。新井田さんが「若い人が楽しく集まれる場所を作りたい」と思ったのが始まりだそう。ホットサンドにカツカレー…どのメニューも美味しくてペロリでした。青森県最南端だけど、足を運んでみてはいかがでしょうか。...
コラム 小牧野の栗を使用した「焼きモンブラン」が濃厚でめちゃくちゃ美味しい! 2022年6月15日 ふるさと納税の返礼品にもなった「青森縄文和栗の焼きモンブラン」。 存在の認知はしていたのですが、「食べよう!」と思ったことはなく…。デザインもジブめだったので大人のお菓子なのかな〜とお土産コーナーで眺めるくらいだったこのお菓子。 しかし最近知り合いから「焼きモンブランが売っていない!食べたい!探してきて!」と命を与えら...
コラム pickup だるま食堂に行かずしてガーリックマニアを語ることなかれ! ほぼ日本一の町・田子町の隣(笑)で営業中 2022年5月6日 ども、シマエナガです。 青森県最南端、岩手県境に近い田子(たっこ)町のニンニクは某や●やのCMでもおなじみで、全国的な知名度がありますね。田子町をはじめ青森県はニンニクをはじめとした根菜王国なのです。 そこに目をつけ、地理的ハンディも何のその、インパクト抜群のメニューで集客しているのが、田子町の隣、三戸(さんのへ)町...
コラム pickup 【おいしすぎる】一八寿しへ行ってきました 2022年5月3日 ども、シマエナガです。 皆さん、お寿司好きですよね!(シマエナガの周りでは、寿司が嫌いという人がいないので、決めつけですw) お寿司と行っても千差万別、寿司専門店、回転寿司、スーパーのお寿司とさまざまありますし、好みもそれぞれだと思いますが、シマエナガは青森市の一八寿司がお気に入りです。 Locotyライターのこぐ...
コラム 源たれ味のパスタソースなるものが売っていたので作ってみた! 2022年2月17日 みなさんこんにちは!自称源たれライターのやまだです。今回はスーパーで見つけたこちら、青森スタミナ源たれ&ガーリックパスタソースを作っていきます! エスビー食品から発売されている、混ぜるだけのパスタソースに「ご当地の味」として上北農産加工のスタミナ減たれ味が発売されていました。 中身はこんな感じ。青森県産のニンニクや赤唐...
コラム みやこさきが選ぶラーメン10選〜2021年振り返り〜 2022年1月4日 あけましておめでとうございます! みやこです! 2022年最初の投稿を、大好きなラーメンで始めたいと思います。 前回のやまだのラーメンコラムはこちらから▼ 2021年に食べたラーメンから、超超個人的主観で選んだ10店舗のラーメンをご紹介! 今年もたくさんのラーメンを食べるぞー!! と意気込んでおります。 それではどうぞ...