青森県民なら必読の津軽弁講座!
すでに配信済みの津軽弁講座①〜③は読んでくださいましたか!?①〜③では会話表現や、体の部位の名称、人の呼び方について紹介しているので是非読んでくださいね!
また、【津軽弁講座 初級編】では、津軽弁ならではの発音について紹介しました!
【中級編】では、会話文を翻訳・解説しています!
そちらも合わせて、読んでみてくださいね!
さて今回は上級編ということで、YouTubeにある動画を見ながら、津軽弁を解説していこうと思います!
実際に話されている津軽弁を聞いて、何と言っているのか考えてみましょう!
おばあちゃん2人がお話ししている動画です。もちろんゴリゴリの津軽弁です( ٥ ›ω‹ )
動画内で話されている津軽弁は、筆者の力でも理解できるレベルでした。しかし、コメント欄は混乱状態ですね!笑
動画がすこし長いので、10秒ほどの会話を拾って解説していきましょう!
左のお婆さんを「A」、右のおばあさんを「B」とします!
軽く要約すると、二人のおばあさんが老いや冬の怖さについて話しています。
その後に、ちえこさんという方の話になっていますね。
いやはや、なかなか大変でした( ٥ ›ω‹ )
早口かつ、会話に割って入る傾向が津軽弁にはありますね!!
実際に筆者の親戚は、みんな同時に自分の話題を話し出すので収集がつかなくなります!!
皆さん、どうでしたか?初めて聞く方は
「英語より難しいじゃないか!」
と思うはずです!
実際に違う国の言葉を聞いているみたいで面白いですよね!
津軽弁の歴史は古く、若い世代ではわからない言葉がたくさんあります。この記事を通して、津軽弁に対する理解や興味を深めてくださったら嬉しいです!