コラム 【ご当地焼きそば】「焼そばバゴォーン」と「やきそば弁当」って何が違うの!?徹底調査してみました 2023年3月19日 カップラーメン大好き県の青森。消費量は全国No.1で、毎年たくさんのカップラーメンを消費しています。青森県ならではのカップラーメンもたくさん発売されています。 その中でも有名なのは、焼きそばバゴォーンではないでしょうか?全国的にはペヤングや焼そばU.F.O.が知名度も高く人気ですが、私は味も含めカップ焼きそばではバゴォ...
コラム (今更ハマりました)南部発祥のチョコQ助が美味すぎる! 2022年11月10日 11月になり、どんどん寒くなってきましたね。そんな時には甘い食べ物が食べたくなりますね。ということで今回紹介するのはお菓子です! こちら南部煎餅 チョコQ助 です! 「中には耳付き、耳なし、割れ、かけが見られますが、見栄えが悪くても味は、絶品です!」と書かれているこのお菓子。ほんとにそうなんです、絶品です。 私の中で、...
コラム 県民フード「スタミナ源たれ」からスナック菓子が発売されていました! 2022年10月9日 青森県民のソウルフード「スタミナ源たれ」。 Locoty青森では、スタミナ源たれをいろんな食べ物にかけたり、スタミナ源たれのカップラーメンを紹介したり…これまでスタミナ源たれの色々なコラムをご紹介してきました。 https://locoty-aomori.com/2022/02/17/gentare-pasta/ ht...
ご当地 青森縄文和栗プリンが完成!県内の観光施設などで購入できます 2022年10月7日 以前、Locoty青森で紹介した「青森縄文和栗プリン」がとうとう完成しました!! 前回の記事はこちら↓ https://locoty-aomori.com/2022/09/05/waguri-pudding/ 完成の報告のため、株式会社富士清ほりうち代表取締役社長の倉田氏が、青森市役所へ訪問しました。 報告会には青森市...
コラム 八戸圏域で使える交通系ICカード「ハチカ」を作って「なんぶちぇりバス」を探してみました 2022年4月19日 ども、シマエナガです。 首都圏では当たり前になっている交通系ICカードですが、青森県ではなかなか導入されませんでした。現金を使わず、非接触で支払いができるのはとっても便利なんですが、使うためのインフラ整備がなかなか進まなかったんですね。ところが、新型コロナウイルス感染拡大の影響もあってか、うれしいことに、ようやく導入...
コラム 源たれ味のパスタソースなるものが売っていたので作ってみた! 2022年2月17日 みなさんこんにちは!自称源たれライターのやまだです。今回はスーパーで見つけたこちら、青森スタミナ源たれ&ガーリックパスタソースを作っていきます! エスビー食品から発売されている、混ぜるだけのパスタソースに「ご当地の味」として上北農産加工のスタミナ減たれ味が発売されていました。 中身はこんな感じ。青森県産のニンニクや赤唐...
コラム 【知ってました?】スタミナ源たれのカップラーメンを実食! 2021年11月20日 青森県民なら…いや県民以外の方でも知っているほど認知度が高い、「スタミナ源たれ」。 そんな通称「源たれ」のカップラーメンがあるのをご存知でしたか!? これがコチラです! 「明星 チャルメラカップ 青森スタミナ源たれ にんにく甘旨醤油ラーメン」 実は2021年の7月に発売されていたらしく、気づいたのは11月。遅すぎました...
コラム スタミナ源たれは何にかけても結局美味しい(はず)【県民常備万能液】 2021年10月16日 青森県民ならば誰しもが知っている「スタミナ源たれ」。 スーパーでは焼肉のタレのコーナーに必ず陳列されていますし、お土産として購入する県外の方も多いと聞きます。 青森県内ではどの家庭にも、「スタミナ源たれ」があり、シェア率はなんと脅威の70%超えなんだとか……! 我が家でも常備しています。 スタミナ源たれは主に、焼肉のタ...
コラム ネットで購入できる青森のお土産!【甘い編・しょっぱい編】 2021年8月17日 お盆も中盤になりましたね。 お盆の時期は、地元を離れている方は帰省すると思いますが、このご時世ですから、そう簡単に帰省できませんよね。 ということで、今回はネットで購入できる青森のお土産をご紹介します。 地元に帰ることができない方も、ネットで青森のお土産を取り寄せて、少しでも「青森気分」を味わうことができたら嬉しいです...