
2021年4月に青森でサービスを開始したフードデリバリーWolt(ウォルト)。
どんどん配達範囲を広げて、街中でも水色のリュックを背負った人たちを見かけるようになりました!
この記事の目次
現在の配達可能範囲は?
サービス開始当初は、青森市内中心のごく限られた範囲のみでしたが、2021年6月現在では、青森西・三内・新青森・筒井・小柳・東青森にまで範囲を拡大させています。
どんなお店があるの?
飲食のジャンルは、和食・麺類・肉料理をはじめ、ハンバーガーやタピオカなどのドリンク類もデリバリー可能です。
また、現在流行中のテイクアウト専門店、言わば、ゴーストレストランも出店しています!
実際に注文してみた
前々から頼んでみたいな〜と思っていたのですが、配達可能範囲ではなかったので泣く泣く断念していました。
しかし、今回のエリア拡大で私達の事務所が、配達可能範囲に指定されていたので、さっそく注文してみることに!
まずは、ウォルトアプリをダウンロードして、登録をおこないます。
Apple ID・Facebook・Google・メールのいずれかで登録ができます。今回は無難にメールアドレスで登録をおこないました。
登録したメールアドレス宛に、ウォルトからメールが届くので、メールに記載されているリンクをクリックして名前を入力し登録します。
以上で、ウォルトへの登録は完了です。
さっそくデリバリーしてもらうお店を選びます。食べ物のジャンルはなんと24種類! どのお店にするか迷ってしまいます。
今回は財布の中身と相談して「手頃なお店」の中から選ぶことにしました。
・匠の唐揚げ とりまる
・新町チキン
・とりっぷ
・THE KAPS
などが、お手頃価格のお店として紹介されていました。
さて、今回はその中でも新町チキンさんの料理をデリバリーすることに。
評価も高くて、1000円以下で食事可能とのこと。また、30分程度で届けてくれるそうです。
画面に従って、弁当を注文していきます。ご飯の量を選べるのですが、値段が変わらなかったので「大盛り」にしました。
弁当を選んだら、配達詳細へ進みます。
「コンタクトレス配達」というものに、最初からチェックが入っています。ドアや玄関前などに置き弁をする、というものですね。
青森なら、ほとんどの家が風除室を構えているので、コンタクトレス配達に関してはとても適していますね笑
また、法人として注文もできるそう。経理担当者にメモを残す機能もありました。クレジットに謎の引き落としがあって「なんだこれ?」ってあとあと大変にならないのが便利ですね!

青色のマークが、私の現在地で、緑のマークがお店の位置ですね。配達が始まると、水色の自転車マークが現れて、リアルタイムで位置情報が更新されます。どんどん自転車マークが近づいてきて、ちょっと面白かったです。少し入り組んだところに事務所があるので、本当に届けてくれるのか、ハラハラしました。
配達が完了すると、こんな画面が表示されます。配達員さんへの評価と、お店への評価をします。
実際に配達されているの?
恐る恐る確認しに行ってみると、無事配達されていました! 良かった!
紙袋のデザインがとっても可愛いですね。捨てずに畳んでとっておくことにしました。
頼んでみて
今回初めてデリバリーサービスを使ってみました。マニュアルサイトなどを見る必要がなく、画面の指示に従うだけで簡単に注文することが出来ました!
都会では、Uber Eatsはじめ多くのデリバリーサービスが主流となっています。青森では、もともとお持ち帰り注文のテイクアウトはありましたが、「自宅まで届けてくれる」というのは新しくて、すごく新鮮に感じました。これが、青森でも当たり前になってくるのでしょうか。
ウォルトでは、配達の他にも、自分で取りに行く方法も選択できます。配達可能範囲にお住まいでない方でも、一度使ってみてはいかがでしょうか!
ちなみに…
新町チキンさんで注文した、「赤辛油淋鶏弁当」! ピリッと辛くて、すごく美味しかったです!! 今度はガパオライスを頼んでみようと思います♪